ネット

AndroidタブレットがiPadに勝てないシンプルな理由

Twitter に書こうと思ったら、中途半端に長くなったので、こっちに。 Android タブレットがパッとしないのは、そのネーミングにも原因があるように思う。iOS の場合、「電話= iPhone」「タブレット= iPad」とてもスッキリと棲み分け出来ている。 ところが…

1つの永久運動装置

自分の体感では、2000年くらいのまでのネット界隈では、主に部落の話題を中心にした、日本内部を敵として想定した差別書き込みが多かったように思う。全国部落リストみたいなコピペが、2ちゃんねるのあちこちのスレッドにあった。この時代は、そもそも韓国…

ネットに現れた新種の大道芸人

今回のかんなぎ非処女騒動、その一部での盛り上がりの中心にあったのは、単行本を切り裂いて画像として公開するなどした、パフォーマーの存在だろう。自分が知るかぎり、こういった事例を初めて目撃したのは、エルフの「下級生2」ヒロイン非処女騒動だった。…

一般人から見たiPhone

7月の末頃、法事があったので田舎にいってきた。 ここでいう田舎には、自分の出身地といった意味合いもあるが、それ以上に物理的な意味で田舎なのである。過疎の山村というほどではないが、それでも町の人口は数千人、主要産業は農業、少なくとも自家用車が…

「予告.in」は終わっていない

予告.inの本当の功績は、犯罪予告検知に意味が無い事を知らしめたこと - 狐の王国 上記リンク先エントリで、気になった部分を。 国が数億円の税金を投入しようが、結局は同じことになっただろう。 と過去形で書かれているが、国が進めているプロジェクトは現…

“アリゾナ老人シリーズ”は、やっぱり多分偽物

「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた(ITmedia) ITmediaでフォローされたが、これを読んでの自分の感想は、前回のエントリとあまり変わっていない。すなわち、やっぱり多分偽物だろうと思っている。 …

PCによるWebアクセスは、あと何年で消えるのだろう−携帯がPCを駆逐する日

海外ではわからないが、日本においては「PCからWebを閲覧する」という文化は、今が黄金期なのではないかと良く思う。すなわち、こらから先PCによるネットの利用は右肩下がりに落ちていき、最終的には絶滅、というのは大袈裟にしても、携帯とPCの比率が9:1く…

“アリゾナ老人シリーズ”は、多分偽物

最近、一部で話題の「アリゾナ老人シリーズ」。ニコニコ動画で日本語字幕をつけてくれた人がいたおかげで、自分も楽しく見ているが、個人的にはlonelygirl15の類の、いわゆるネタ動画ではないかと思っている。 最初に気付いたのは、毎回かならず登場するDVD…

ニコニコやpixivが今すぐ導入すべきタグに関する改善

ニコニコ動画などでも利用されている「タグ」機能。自分も便利に使っているが、以前からずっと不満に思っている部分が1つ。それは、タグを「パブリック」と「プライベート」で使い分けられないこと。即ち、通常のみんなで付けたり消したりするタグ以外に、自…

Re:はてなブックマークのうさんくささとは

はてなブックマークのうさんくささとは(ウィンドバード::Recreation) 一般人が、偶然自分のサイトに付いているブックマークコメントを発見した時、そこに並ぶidを見てそれを「顕名」だと認識できるだろうか? 初見の人は、ただキモいコメントが列挙されて…

Re:はてなブックマーク考

はてなブックマーク考(最終防衛ライン2) リンク先を読んで思った事。はてなブックマークに関して言えば、既に個人用メモとしてではなく、ブックマークページで一覧される事を前提に、他の多数の人に読ませるためにコメントを書いている人も少なからず居る…

サイトが18禁である事を明示するメタタグが欲しい

2008年4月13日12時51分追記とりあえず冒頭に結論を置いておきます。 <meta name="rating" content="adult">上記メタタグでサイトが18禁であることを明示できます。 以前、趣味でエロゲー関連の情報を扱うサイトを運営していた事がある。画像は一切使用していなかったが、それでも毎日そこそこのア</meta>…

中国“動漫”新人類

中国“動漫”新人類(日経ビジネスオンライン) 上記連載のネットでの人気には、記事の内容に加えて筆者である遠藤誉の“熱さ”に要因があるように見える。既に齢60を超える、それも大学教授という社会権威を身にまとった人物が、オタク文化について熱く語り、そ…

え? 民主国家?

MicrosoftはXbox LIVE上にゲーム民主国家を建国する(GameWatch) 以前から話題に上がっていたとおり、マイクロソフトがXbox360開発環境「XNA Game Studio」と「Xbox Live」を組み合わせて、ゲーム版Youtubeを展開していくという話。SNS的なコミュニティの運…

炎上ブログがなぜ強がるのか

もう2、3年前の事だが、一時、地方新聞の記者や元女性アナウンサーなどマスコミ関係者が開設していたブログが炎上する事が良くあったと思う。そして、そういった騒ぎの際、必ずブログ開設者は騒動の元になった記事につづくエントリで、「この程度の反応を受…

Re:なぜニコニコ動画の閲覧にユーザー登録が必要なのか

なぜニコニコ動画の閲覧にユーザー登録が必要なのか(イン殺) 上記エントリを読んで、自分が思いついた理由をいくつか。その1【広報効果】マスコミなどにプレスリリース等を発表する時、「視聴回数***万回」に加えて「登録会員数***万人」と発表する…

ネットの普及によりオタクの構成層は本質的に変わった

オタクは結局新たなF1層でしかないのか 既に言及され尽くされている事だろうとは思けど、上記リンク先を読んで思い出したので「オタクの変質」について自分でも一応。かつてオタクというのは、(その良し悪しは別にして)限られた人間が選び取った生き方だっ…

wikipediaをwikiと略すのは

wikipediaをwikiと略すのは、鉄道会社を全部まとめて「電車」と略すのと同じ。 日常会話で、地元を走る阪急電車を「電車」と略しても限定的な地域の範囲内でなら意味は通用する。しかし、地域が広がり阪神電車や京阪電車との乗り換えが話題に絡むと意味が通…

脳内変換エンジン

はてな匿名ダイアリー「人は何故こんなにも簡単に騙されるのだろう。(mixi読み逃げ問題) 」に対するトラックバック「騙す騙されるって話じゃないよ」。*1 このやりとりを見て下の3つのエントリを思い出した。 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様た…

mixiの限界とその突破方

既に指摘し尽くされた事柄だが、SNSというシステムには無理がある。メールアドレスなりなんなり1つで簡単に入会できる、外界と薄皮1枚で隔てられているような浸透圧の低い空間で、個人情報をオープンにして密なやりとりしようという発想は、システムとしてあ…

発狂しそうになるウェブサイトが存在する理由

ネットを利用しているとたまに、気が狂いそうになるほど使いにくい、サイト運営者の正気を疑うような、異常な悪意によって構築された、電波なサイトの利用を強要されることがある。その代表例が、間違いなくテレビ局の公式サイトだろう。 自分がやむなくテレ…